お料理に麹

 

ずっと気になってはいたものの

ルールが多そう

カロリー高そう

めんどくさそう

…といった理由から

お料理に取り入れずにいた「麹」

 

 

同級生の友人が、

素敵な麹の料理教室があるから行かない?と誘ってくれました。。。!!

わーーーい!!!

 

 

麹の話や子育ての話、

家族円満の秘訣のお話などお聞きしている間にランチが完成

あっという間でした!

 

全てのお品に味付けの異なる麹が使われていました。

どれも優しい味で美味しい〜〜

 

 

健康にいいから取り入れたではなく、

美味しくて楽しいから取り入れた。

結果、体にも良かった。麹が大好き。

とおっしゃっていて、とっても素敵だなと思いました。

先生の雰囲気が とっても明るくて朗らか♡

 

そんな先生に教わったからか、

私の中で麹に対する苦手意識はすっかり払拭されてしまいました。

 

 

料理に使ってみたくて、

味違いの麹 4種類と

作る塩麹キットを購入して帰宅♪

 

 

 

早速 使っています。

茄子、玉ねぎ、豚肉、カレースパイス

with トマトスパイス麹

 

調理する時は加えるだけ。

簡単で美味しい!

 

鶏胸肉も漬け込むだけで超柔らか!!

 

元々、私は あまり凝ったお料理はしたくない、

「だけ」っていうのが大好物です。笑

 

塩こうじキットは

水と塩を加えて毎日混ぜるだけ。

1週間くらいで完成するそうです。

 

 

 

 

使っていくうちに新たな疑問も出てくるかも

季節によって発酵の仕方が変わるだろうから

出来なくなったりするのかな〜とか

色々心配はありますが 

Mariさんに習った通り、

とりあえず 楽しんでできることから始めてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

麹とは???

 

米、麦、大豆に麹菌を加えて培養したもの

 

日本の「国菌」としても認定されている

タンパク質をアミノ酸に分解するプロテアーゼ

デンプンを糖に分解するアミラーゼ

脂質を分解するリパーゼ など

たくさんの酵素を生成する

 

その酵素の働きで食材を柔らかくしたり、旨みや甘みを引き出している

 

 

食べものの消化吸収の効率も良くなり、

酵素の働きよって腸内環境が良くなったりします。

麹菌には豊富なビタミンB群(1.6.12)やミネラルも含まれており、

代謝促進の効果もあります。